相談窓口

こちらからご相談ください

080-9817-4740

お問いわせフォーム

経験専門家の成長日誌「あしあと」#19「新コラムについて」

#19「新コラムについて」

 

〇はじめに

みなさんこんにちは。コラム担当Kです。
今回から、新たにコラムを書かせていただく事になりました。

ひきこもり経験者として、支援員として、
これまで紡がれてきたコラムの歴史も踏まえながら、私に出来る限りの発信をしていけたらいいなと思っております。

よろしくお願いします!

 

今回は初回という事で、これから始まる新コラムについて、ご紹介です。
それでは、始めていきましょう。

 

〇コラムって?

さっそくですが、新コラムでこれからしていきたいことを、まず挙げてみたいと思います。

ずばり、
①    ひきこもりを脱したいまの姿と、そのきっかけをお伝えすること
②    ひきこもりやその支援に関する知識面でのお話をすること
③    たまの雑談(福祉やひきこもりに関すること)
です。

とりわけ、1番2番を重点的にやっていきたいと思っています。

 

言うまでもないかもしれませんが、ひきこもり経験の実際のエピソードは、人によって様々です。
ひきこもりの度合いということだけではなく。
その時抱いていた感情や思ったこと、自分なりの試行錯誤など、本当に多様な「実感」というものが、それぞれの人にあると思います。

私は、単なるその一人に過ぎません。
あらゆる事例を知り得ているわけでもない。
でも、だからこそ、「この私」ならではの実感を、是非みなさんと共有したい。
一緒に考えて、感じて、味わってほしい。
知らなかったそういうこともあるんだと、面白く読んでほしい。
ひきこもりそうな方や、ご家族や、関心のある方や、元ひきこもりの方や、今ひきこもりの方々、たまたま辿り着いた方でもいい。
こんな人生の形もあるのだと、知ってもらいたいのです。

 

とはいえ、私個人にばかりフォーカスするような書き方・内容にはしません。
読んでくださった方自身の人生に、ひきこもりや福祉や支援の世界に、何かしらの形で活きるような形で発信していけたらいいなと思っています。

いち経験者のコラムに過ぎないとは思いますが、改めまして、よろしくお願いします。

 

〇どんなふうに?

このコラムでは、「問いかける」ということも、大事にして発信していきたいなと思っております。
つまり、立てたお題について、自分なりに「もう一度考え直してみる」ということです。

・巷で言われる「こうするとよい」、どうなんだろうか?
・ありがちなひきこもりの「イメージ」に対して、では自分の時はどうだったか?
・自分がひきこもりの時にした(された)こんな場面、いまにして思えばどうする(してもらう)のが良かっただろう?

等、様々あるかと思いますが、とにかく、「いったん考えてみよう」のコーナーに出来ればいいなあと考えています。
そういった発信が、今悩んでる方の参考に、そして考える機会になれば最高だなあ、とも思っております。

 

〇おわりに

今回はここまで!次回からは、上記の感じで進めていきます。

まずは、私自身のエピソードも含め、ひきこもりを脱する経緯やその時役立ったこと、現在の変化に至るまで関わってきた諸々のテーマを、発信していきます。
その後で、ひきこもりや福祉、支援について、さらに幅広く考えたり情報提供出来たらよいなと思っています。

ありがとうございました。それでは、また会いましょう。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

このコラムでは経験専門家に聞いてみたいこと、話してみたいこと、テーマ、またご意見ご要望についても募集中です!

メッセージを送っていただける方は、当HPのお問い合わせフォームよりコラムについてのことと明記の上お送りください。

 

お送りいただいた内容については個人情報等を抜いたうえで当コラムに掲載させていただきます。伏せておいてもらいたいこと等はお送りいただく文章にて提示をお願いいたします。

また確実な掲載をお約束するものではありません。ご了承ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

墨田区の公式SNSはこちら